2009年 夏の夫婦坂


松下ヨシナリマン島TTレース反省会。
2009年8月28日送信
8月27日、都内某所の知人マンションで松下ヨシナリ イベントつながりの仲間による反省会 兼 慰労会に潜入。当のマン島転倒ケガ人松下は、8月17日に退院(2ヶ月少々の入院)したものの、まだ車イス、松葉杖の状態である。
反省会といっても、本人「気持ち良かったなぁ〜、痛かったけど」と、ちっとも反省してはいない。イギリスのチームの皆さんに大迷惑をかけ、日本の仲間達に多大な心配をかけたにもかかわらずである。ほんとに困ったヤツだ。
でもまあ、早く完治して元気な姿で数々のイベントを盛り上げてほしい。そしてまた温泉ツーリングでも行こうじゃないか、なあマツシタァ〜。(今なら峠道で勝てる!と思っている筆者)

場を盛り上げるエンターテイメント、モトナビの河西編集長と。 主催の元レーサー現ジャーナリストのお祭り男、鎌田学氏。

平均年齢40過ぎだけど、学生宴会のノリですなあ・・・

8月26日発売のモトナビ誌には、河西編集長の特大サービスで、松下マン島TTレース参戦記を、なんと6ページも掲載。
松下のリアルな文章、そしてなんといっても写真が素晴らしい。ぜひ買って読んでいただきたい一冊である。
ちなみに、表紙の武田真治と松下はまったく関係なし。。。





秋のHP更新、只今、パソコンと格闘中。
2009年8月24日送信
狭い部屋での撮影風景。できるだけいい写真を撮ろうと、野郎4人が奮闘!
HP、カタログ用ともに撮影は完了。現在、それぞれを全力で制作中。
ところで、今回から撮る写真すべてをフィルムカメラからデジカメに変更。いまさら、という感じもあるけれど、フィルムの写真クオリティの方が素晴らしいのだけれど、これも時代の流れだろうか。(近くにあった現像所がなくなったのも原因)
HP制作にはデジカメ写真が適しているが、さてカタログ写真はどうだろうか。8月24日現在印刷中、9月初旬までもうしばらくお待ちください。

※B5版36ページカタログは、300円分の切手同封の上、弊社までご請求ください。事情あっての有料、どうかご容赦を。
追加※:9月初旬以降、どの製品でも(たとえキーホルダーでも)お買い上げの方にはカタログを無料で差し上げます。その際、どうぞ「カタログ希望」とご申告を。




さぬきうどん。
2009年8月7日送信
8月2日からの旅は瀬戸内。その海に浮かぶ、のどかな風景も良いが、やはり讃岐うどんは外せない。
案内役は、グローブ作りの屋島工房の尾原。そして贅沢にもカメラマン同行。前者は地元高松市在住、後者坂上カメラマンは同市出身、なにかと心強い。また今回は、讃岐うどん初心者の大学生ダイスケ(ツーリング紀行にたびたび登場)も参加。その感想にも興味がある。
それにしても、一杯百数十円でなぜこんなに旨いのか。私の讃岐うどん巡りはかれこれ5回目だが、行って食うたびにそう思う。8月末送信予定の夫婦坂二輪旅紀行をどうぞお楽しみに。。。




夏の旅の準備。
2009年8月1日送信
8月2日からの瀬戸内海周遊旅、事情あってトライアンフ借用の旅になったので、それに合わせて急遽ヘルメットを買おうと銀座のモトリモーダさんに。
美しく輝いたクロムウェルのヘルメットを購入。そして店内を見て回ると、デザイナー荒川眞一郎氏(シンイチロウ アラカワ)のウェアが綺麗に並んでいた。
そういえば8月2日にこのショップで“オーダーメイド受注会”と同店と氏のコラボブルゾン発表がおこなわれる。氏は弊社関係者である松下ヨシナリのマン島TTレース支援Tシャツプリントデザインを無償でしてくれた“いい人”だ。多くのお客さんの来店を祈ろう。

店内でTシャツ半ズボンの人、いやご本人の荒川氏が現れた。恐れ多くて気安く声を掛けてよいものかどうか・・・それよりも許可なく写真を撮ったので、きっと怒っているだろうなあ。(※そんな心の狭い人ではありません)

8月2日は、SHINICHIRO ARAKAWA × Motorimodaコラボブルゾン、また荒川氏デザイン×ホワイトハウス製作による“HONDA CB750 Cafe/Type Motorimoda”も発表し、店内展示&予約を開始をするそうです。興味のある方はどうぞ、、、。
Motorimoda HP・・・http://www.motorimoda.com/

ファッションデザイナーという肩書きもあり、たいへんカッコつけているように見えるけど、実は気さくな人なのです。
シンイチロウ アラカワ HPへ




マン島TTレース、松下のその後。
2009年7月20日送信
第1レースは完走するも、2レース目で転倒。

6月上旬、マン島TTレースで名誉の負傷をした松下ヨシナリは、入院中の病院をぬけ出し、奥さんと7ヶ月の愛児を連れて我が家にやって来た。目的は、弊社秋冬のモデル撮影である。(松下ヨシナリは5年前から、弊社専属?モデルである)
しかし靴履けない、歩けない、腕上がらない、、、右肩・右足骨折のこんな状態で撮影などできるのだろうか。
「マン島の過酷なレースと比べたら、そんなもん楽勝よお〜」と、愛妻・愛児の見守る中、撮影開始。

動けないこの状態で本番撮影。もちろん上半身限定。その写真は9月初めのHP発信、またはカタログをご覧下さい。

撮影終了後は晩メシ。「レース前、禁酒してたから2ヶ月ぶりだなあ・・・」と、旨そ〜うにビールを飲む。
「あなた、病院の先生がアルコールを許可してくれたの?」と心配そうに言う松下の奥さん。
「うん、許可してくれた」 「ほんとに?」 「うん、ちゃんと聞いたもん」  松下の目は上下に動いていた。あやしい、、、かつて私が入院した頃、外泊の時に「酒飲んでいいっスかぁ?」なんて先生に聞くわけがない。ダメと言われるに決まってるから(シカトで飲んだ)。しかし今日のところは信じてあげようではないか、ねえ奥さん!(ほんとに許可されたかもしれないし)

飲むとすぐ寝る松下。気をつけろ、愛児が足元にいるぞ! ・・・しかし骨折した足に、け飛ばすパワーはない。。。




オーダーメイドウェアー受注会。
2009年7月15日送信
SHINICHIRO ARAKAWA × Motorimoda 銀座店
[2009年8月2日(日)開催]
荒川眞一郎氏(アトリエにて)
あの銀座にペアスロープの店があるわけがないのだから、弊社の話題ではありません。
シンイチロウ アラカワ・・・パリコレ出身のファッションデザイナー荒川氏が、銀座のモトリモーダさんのショップで本人が採寸する受注会を開催するそうで、
「オーダーメイド会場は同店2階のアートギャラリーカフェにて個別に行ないます。世界の名画に囲まれながら至福のひと時をご堪能頂けます。」
と、その演出がこれまたにくい。考えられませんな、弊社では・・・と言いながら気になってしょうがない。気になるといえばその店で販売しているカッコいいヘルメット、実は手に入れたいんだなあ、、、同業者ではあるけれど、すっとぼけて行ってみようかな。




すてきな主婦たち
2009年6月28日送信

突然ですが、少女マンガ、いや主婦マンガの話を一発。
“すてきな主婦たち”7月号。この中に本田恵子さんが描くマンガがある。彼女はもちろん漫画家であり主婦であり、そしてバイク乗りでもある。モトナビ誌やバイクジン誌等でちょくちょく出てるから、ご存知の方も多かろう。
40の歳になってから(女性の歳を言うのは失礼なのだが、二輪誌にも掲載されていたので許してね)バイクに目覚め、サーキットを走れば、へなちょこな男どもより速い。仕事も遊びも一生懸命な本田さん、いつも思うけど、あなたを尊敬してます。(でもお会いするたびに、悪たれついて困らしちゃうんですよねえ、すみません)
ところでそのマンガの内容、これが女性マンガ誌にはたいへん珍しく、オートバイが登場するのだ。それも新型Vマックス。
しかも、それに乗っている夫婦は弊社ペアスロープのウェアを着ている。そしてまたしかも、そのウェアがSG-088とDMF-15と、はっきり分かるほどリアルなのだ。ブランド名までしっかり入ったオマケ付。
おっと、ストーリーだけど、ちょっとエロチック、しかしほのぼのとした内容。これ以上は、本屋で買って読んでいただきたい。
いやぁ〜素晴らしいですよ本田さん、だから尊敬するのですよ。
・・・でもねえ、このサイトページを知れたら、きっと「心にもないこと書かないでよ!」って言うんだろうなあ、本田さんは、、、。

※“居酒屋夫婦坂”の本田さんのページ、いずれ送信いたします。
ご本人の許可を得てからですがね。





マン島TTレース、その後。
2009年6月27日送信
マン島3人組、ひとり負傷帰国。
マン島TTレース決勝で転倒骨折した松下ヨシナリは、6月下旬、帰国するなり成田から某大学病院に直行、手術を受けた。その3日後、先に帰国したカミさん・次女とともに見舞いに。「痛ってえよぉ〜」とは言いながら、いたって元気であった。
骨にはいいんだぞ、と伊豆で取り寄せ、家で焼いてきたアジとサンマのヒモノをその場で食わせた。それじゃあお礼にと松下がくれたのは、本人のブロマイド写真、10数枚、サイン入り。レース後、マン島の子供達に配る予定だったものだ。
なんで俺がオマエさんの写真をもらわなきゃならんのよっ!と思うも、可哀そうだから受け取ってやった。

さて、7月中旬から始まる弊社秋冬ウェアのカタログ・サイト撮影、はたしてこの男、モデルになることができるのだろうか。退院は7月中旬予定だという。でもギブスとれないとブーツも履けない。もう、気合いでもなんでもいいから早く治してほしい。そうだ、退院にあわせて魚(ヒモノ)をどっさり送ってあげよう。


<< 戻る