2014年8月3日午後

 この地方は言葉の語尾に「・・・だらぁ」「・・・つらぁ」「・・・だにぃ」等がつく。本家の主との会話も、できるだけリアルに方言を入れているが、語尾程度なら解説なしでもお分かりだろう。
 しかし「ほれ、これがこわい桃だにぃ」となればさてどうか。「こわい」は“おっかない・あぶない”ではなく、“硬い”を意味する。なので、そんなめんどくさい方言等は削除し、標準語に置き換えているのでご了承を。

 さて本題に戻ってこぴっと桃をごあんないしましょうか。※「こぴっと」は山梨県の方言らしい。NHKの連ドラを見ている方ならお分かりでしょう。では、ごきげんよう、さようなら(三輪明宏) ・・・いや、これから始まる♪。


桃の実が少ない桃畑・・・いったいなぜ?




桃色ではない桃の色。


 武田家が4つ持つ桃畑のうちのひとつに到着。見渡せば、桃の実は少ない。
 「あんなぁ、先週に暑い日が続いてな、昨日までにほとんど出荷しちまったにぃ。だけど東京から来るってもんで、木を2本だけ取らずに残しといたんよ。1本は昔ながらの桃、もう1本は贈答用の高級品だにぃ」。確かに畑の入り口の1本と、いちばん南側の1本だけはたっぷりとある。ありがたいことだ。
 よ〜く桃を見ると、東京で売ってるのとは色が違う。桃はピンク色とベージュのツートンカラーというのが頭にあるが、ここのはリンゴみたいに真っ赤なのだ。品種の違いもあるだろうが、それよりも木で熟しているとそうなるという。「流通途中で熟すのより、この方が旨いんだにぃ。ほら、取って水洗いしてハラいっぱい食ってみっ」。
 横で聞いている古山、すでにヨダレが出ている。


どれも真っ赤。「桃色」ではない。


これ旨そう・・・な、なんだ、この嬉しそうな顔は。



落ち武者、じゃなくて武田家の主。


さっそくガブッ。


 古山に続いて私もガブリといただく。水洗いしてうぶ毛のような毛を取り、皮ごと食うのだ。

   旨いっ!

 甘い果汁がクチの中にジュワ〜と広がり、ノドから胃にゆっくりと進む取りたての熟した桃。気の利いた形容詞など必要なく、ただ「旨いっ」という表現だけで余りあるほど十分だ。「おいOB古山、これがほんとうの旨い桃なのだよ」、えらそうに教えてあげる。
 今日は8月3日、東京に帰るのが2日後だから、持って帰る桃はしっかりと木に残しておく。

 さて今夜は飯田市内の温泉ビジネスホテルに泊まるのだが、その前に隣りの村、親父の姉さまが住む大鹿村へ東京から持ってきた手土産とここの桃を届けるべく山奥へと向かう。





大鹿村のバアさまに桃陸送。


桃をたっぷり食って武田家を出る。


 豊丘村の武田家から大鹿村までは約25km。その間に信号は2つだけ。そしてきついカーブばかりで直線などほとんどない。
 ギアチェンジやブレーキで両手両足は大忙し。こりゃあカラダの運動にはいい。時々タイヤが滑るから精神も鍛えられる。以前どこぞの教授が発表してたけど、ボケ防止にバイクが効果的、というのはもっともな話だ(※スクーターはだめだと思う)。

 セーブした走りでちらちらとミラーに目をやれば、古山はちゃんと着いてくる。が、車間距離が短いので、もっと飛ばせ、との催促か。
 制限速度がないので(標識がないだけでたぶん60km制限)25分ほどで村の中心地に着いてしまう。平均速度60km/h、安全運転である。



橋を渡る古山号。晴れていれば標高3121mの南アルプス赤石岳が見えるのだが今日は残念。



 私が幼い頃から数十回訪れている大鹿村、その人口はおよそ1000人。小さな村だと思われがちだが、その広さは東京23区の半分に近い。人口密度は23区の1万4千数百人/ku、対して大鹿村は約4人/ku、1キロ四方でたったの4人だ。残念ながら日本全国の小さな村のごたぶんにもれず過疎化している。
 なお、この村はリニア新幹線のルートだが、当然ながら駅ができるわけはなく、2027年(予定)には真下のトンネルを時速500キロで通過してゆく。無情にも。


 東京から持ってきたサカナと武田家の桃を、療養所に住むバアさまに渡す。
 「あれぇ、東京からこの暑いに、えらいことよ」(えらい:大変・しんどい)
 気温は27・28度程度で涼しいが、バアさまは暑くてかなわん、エアコンのある部屋に涼みに行きたいと言う。これで暑ければ、東京はいったいどうなのか。体験してもらいたくないが。
 そうそう、また落ち武者の話だが、平家の落ち武者が源氏に追われて隠れ住んだという説がある。ほんとかどうかは確信が持てないが、その後、天皇家(後醍醐天皇の第8皇子宗良親王)が長年住んでいたというから、この村にはナゾ満ちた何かがあるのだろう。まあともかく自然たっぷりの大鹿村、魅力の酷道(国道)152号線を走るがてら、訪れてほしいものだ。


 さて、飯田のホテルに向かうのだが、また同じ道を走ってもつまらないから、152号線を南下する、これまた愉しいルートで、、、と思ったら、その方面は薄暗い雲でおおわれている。まちがいなく雨だろう。なので来た道を戻る。


スピードメーターは写さない。


こういう速度ならメーターも写す。



トンネルはヒンヤリ。


右カーブ中の写真はなぜか苦手。


 来た道を往路よりややハイペースで走り、雨がパラパラと降る中央高速を10分も走らず飯田インターで降り、すぐ近くにある宿 「殿岡温泉 湯元 湯〜眠(ゆーみん)」 に到着。
 今年2度目となるこの宿、泉質はアルカリ性単純温泉で、すごく特長があるというわけではないが、シングル五千円代後半の料金で、露天風呂付きのでっかい温泉に浸かれるのはお得感あり。ただし、なぜか歯ブラシは備えてない(販売あり)。

 今夜は飯田市内の弊社取引先さんがメシをご馳走してくれるというので、早々に温泉に浸かって、ロビーで待つ。あっいけねえ、古山には今晩の二人の社長の説明をしていなかったな。

 飯田市の大きな革加工場の社長がロビーまで迎えに来てくれた。やがてエレベーターから現われる古山、、、半ズボンで。
 ホテル前には大きなベンツが横づけされ、恐れ多くも社長にドアを開けてもらい、ベンツの中へ、、、半ズボンで。
 ・・・古山の引きつった顔が、なんとも愉快だ。




<< ツーリングメニューに戻る 第三話へ >>