2006年4月4日

 “津和野”ってえのは、どういう立場の街なのだろうか。
 “おいでませ、山口” ・・・観光サイトや、ポスターでも、必ず“萩”とコンビで宣伝されている言葉だが、でも津和野は山口県ではなく、島根県じゃないか。
 いくら県境ぎりぎりに位置するからって、ドサクサにまぎれて観光のワナにはまった気がしてしょうがない。



 岩国でカメラマンのオッサンと別れ、我々2台のバイクは瀬戸内海沿いを南下、そして西に向きをとり、途中周南市から北上して津和野に向かう予定だ。
 津和野や萩といった街は、女性の人気は高いが、けっして男同士で訪れるところではない! と聞いていた。もし男二人で泊まったなら、間違いなく怪しまれることだろう。だから男はおらず、若く、きれいな女性がたくさんいるのだろう、、、と想像しながら、おだやかな海岸沿いを走っているわけですわ。
 ところが前方はどんよりとした曇り空。いまにも降り出しそうな気配である。さてこれからどこに立ち寄ろうか、どこで昼飯を喰おうか、とりあえず柳井(やない)の港で思案の休憩。
 ここ柳井港は、四国愛媛県からのフェリーの発着場だ。やがてフェリーがやって来て、ツーリングらしきバイク乗りも降りてきた。
時おりダンプは走るものの、交通量は少ない国道188号。


柳井港 四国 三津浜(松山市)までフェリーが往復する。










 ジャガイモのようなやつが降りてきやがった、、、と思ったら、なんと、四国高松の屋島在住、弊社グローブ担当の尾原ではないか。旅にはこんなこともあるのだ。
 「うぉ〜、偶然だネエ、これから奥さんの実家の下関にでも行くのかい?」
 「クサい芝居には付き合えまへん! ハイ、言われたとおりカメラの三脚を持ってきましたよっ」
 面白くなき世におもしろく(高杉晋作)! せっかく話を面白くしようと思ったのに、、、つまらんやっちゃなあ。


 どうしてもいっしょにツーリングがしたいというので、柳井港で待ち合わせたが、しかし今回の旅の意図がまったく分かっとらん尾原。ニッポンのバイクでなきゃいかんのになんでBMWなのだ! もう1台所有のちょい古いツースト ヤマハR1-Zでなぜ来ない。
 あ〜だこ〜だとぼやいていると、ポツリポツリと水滴が、、、ヤツは雨雲まで連れて来た。 
「あっちにウドン屋がありますわ」 讃岐うどんより美味いのか?の問いに 「そんなん知りまへんですわ」


「まあかっこいい!品川ナンバーよっ」 そう、我らは品川から新幹線でやって来たのだよ。ニッポンのバイクに群がる研修バスガイドさんたち。


「香川ナンバー? この人は都会の人じゃないみたいよっ」(左から2番目の女性の言葉) なんと失礼な。でも正解、屋島の原住民である。


岩国まではゼファーが主役。ここぞとばかりに我が愛車“GSF”を写す。
モノトーンの家々とワインレッドのコントラストが美しい。
柳井 白壁の町並みにて。





柳井からは本格的な雨。
よって、写真など撮れるわけなく、
雨男を従えて津和野に到着。





津和野でも雨は降りつづく。本来活躍されては困る弊社レインスーツが大活躍。※RE-03レインスーツ





津和野には江戸時代の屋敷が今も残る。養老館は、かつて津和野藩の藩校で、当時の剣術道場。現在は津和野町立の民俗資料館。


雨の空模様に桜の色も冴えない。


途中、立ち寄った和菓子屋。「うちが本家ですから、源氏巻の、、、」。 源氏?、我らの旅にはつねに登場する源氏。ここでも。 




雨の津和野に女ひとり。カッコつけてるカミさんだが、なんとも不釣合いな、ジーンズとゾウリ姿。



歴史ある小さな街並みの散策は歩くに限る。バイクだと見過ごしてしまうから。しかし雨ではまともな写真も撮れず(腕がないから)、宿に戻る。



熱心なオネエさん(サービス表現)のトークに負けて、源氏巻を購入。なお、津和野には、そこいらじゅうに源氏巻が売られており、名物だそう。・・に美味いものなし、と言われるが、、、さて?。


 宿に戻り、気になってしょうがない“源氏巻”、いったいなぜ津和野の名物なのだろうか。ちょっと調べてみた。

 1600年代末の江戸時代、“忠臣蔵”で有名な赤穂浪士の起こす事件の3年前のこと。当時の津和野藩主が勅使(天皇の使者)接待役を命じられ、吉良上野介(きら こうずけのすけ)に指導を願った。しかし例の浅野内匠守(あさのたくみのかみ)同様、数々のイジメを受け、怒った藩主は吉良を斬る覚悟をした。
 それを知った津和野藩家老の多胡(たご)氏は吉良上野介に小判を下に敷きつめてお菓子を贈り届け、ことなきをえた。その菓子が源氏巻だという。・・・吉良上野介ってえのはここ津和野でも悪党で名が通る。
 さてその菓子が源氏を語る由来は、藩主夫人が源氏物語から名づけたとの説もあるが、正確なことは分からない。
 恐るべし、源氏巻。たったひとつの菓子が、これほど深い歴史を持っていたとは。
源氏巻はドラ焼きを上品にした感じ。そしてその味はなかなかの美味であった。




今夜の宿 “のれん宿 明月”の夕食。




雨で津和野の写真が撮れず、
源氏巻で間を持たせた、というのがホンネ。
あとはひたすら食うのみ。

 雨男の尾原が真っ赤な顔して私の部屋にやって来る。べつに怒って興奮しているわけでもなく、夕食に呑んだ酒がまわっているだけ。よくもまあ、ちょこっとの酒で赤くなるものだ。へちょいぞ尾原ショ〜スケさん(なんでぇ〜しんじょう つ〜ぶした♪)
 おうおう、今夜はまだ呑むぞっと酒を酌み交わすと、突然、ソデの下から現れる、初めて目にする3双のグローブ。
 「これはですねえ、超高級“仔牛”グローブとニューデザイン2点の試作品ですわぁ。特長はですねえ・・・(話が長いので以下省略)
 「おい!牛だの馬だの鹿だの馬鹿(・・・うましか)だの、もう連発で新作を作ってるっちゅうのに、まだやるか!まあいいだろう、意欲的なのはいいけどなあ・・・(より話が長げえので省略)

 双方酔っ払ってるのに、楽しいツーリング最中なのに仕事の話などするもんじゃない。なんて非常識なヤツだ!(真面目なヤツだ)、と一喝。
 でも気になる“仔牛”のグローブ。1頭で2〜3双しか作れないって。
 「俺にくれろっ!・・・」
酒呑んで、へらへらして試作グローブの説明をする尾原に説得力なし。




<< 戻る 次へ>>